2012年08月05日00時16分
TwitterのTimelineを簡単にJavaScriptで取得する
今やだれも知らない人がいないというくらいまで普及したTwitter。
Twitterと連携してProgramを書くということもだいぶ多くなりましたが、OAuthやらなんやらと結構面倒くさいのが現状。
しかしJavaScriptでTimelineを取得するだけなら意外と簡単にかけるので記しておきます。
<!DOCTYPE html>
<html><head><meta charset="UTF-8">
<title>TwitterのTimeline簡易取得</title>
<script type="text/javascript">
function func(JSP) {
MAX = JSP.length;
for (i=0; i<MAX; i++) {
document.write(JSP[i]["text"] + "<br>");
document.write(JSP[i]["created_at"] + "<hr>");
}
}
</script>
</head><body>
<script type="text/javascript" src="http://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline.json?screen_name=hoktnet&callback=func"></script>
</body></html>
SampleはHTML5で書いてありますが、見ての通り特に外部Libraryも使用することなく、簡単に取得することができます。
UserIDは14行目のscreen_nameの値を変えるだけです。
読み取りだけならOAuthやらなんやらを使わず、これをどんどん使っていけば簡単にCodingできそうですね。
Filed under: JavaScript — ほくと 00:16
Comments (0)
Tags :
No comments yet.