2012年08月07日22時54分
					
					GoogleAPIでQRCode生成
最近は本当にWeb世界が活性化してきて、それに伴いWebAPIも格段に量、質、手軽さともに上がってきていると実感します。
その中でも結構関心を持ったのがGoogleのQRCodeを作れるAPI。
QRCodeは携帯電話で簡単に読み込めるので僕自身は便利だなと結構重要視しているものだったりします。
さてさて肝心のCodeですが、とても手軽です。
<!DOCTYPE html>
<html><head><meta charset="UTF-8">
<title>QRCodeAPI</title>
</head><body>
<h2>QRCodeが生成されます。</h2>
<script type="text/javascript">
var apiUrl = "https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=200x200&chl=";
var txt = "https://blog.hokt.net/";    // QRCodeに入れる文字列。
var qr = document.createElement("img");
qr.src = apiUrl + txt;
document.body.appendChild(qr);
</script>
</body></html>
このAPIとても使い方簡単ですよね、
ただQRCodeの設定をQueryとしてGETで送ってそれをimgのSrcに入れるだけ。
例えばこれをHPに張り付けて、それぞれの頁の個々のURLをQRCodeにしておけば
ComputerでHPを見ていた人が手軽に携帯電話でその頁を見ることができるようになるかもしれませんね。
そうすればMobileAccess数が少し上がるかな???(笑)
						Filed under: JavaScript — ほくと 22:54 
	
							 Comments (0)	
Tags : 
					
					
				
No comments yet.